居酒屋『竹蔵』の完成&引渡しが完了しました!
おめでとうございます☆
オープンは4月末の予定!!場所は栄田町3丁目。(場所の詳細はオープン日が確定次第またブログでお知らせします)
入口
入口床は大谷石
小上がりのある個室1
ヤマモミジが一番良く見える個室1
4Mの天井高さがある1階座席
床・カウンターともに杉を使用しています
中2階の開口には簾戸
中2階簾戸から1階が透けて見えます
4Mの高さのある天井には、構造となっている垂木がリズム良く配されています。
早く、早く『竹蔵』に飲みに行きたいです!!
2011年04月02日
この記事へのトラックバック
この度は竹蔵さん完成おめでとうございます。開放感、清潔感、温もりのあるお店ですね。是非伺わせてもらおうと思います。
私もGW(5月上旬)には少し帰る予定ですので、その際にでもと思っております。よろしくお願いします。
GWですね!バッチリ空けておきます(^^)
是非一緒に竹蔵へ飲みに行きましょう!
建築家の雑誌をみていて白い簾戸がすてきだと思ってリフォームを検討している工務店に聞いたのですが、メーカーが分かりませんとの事です。
このページの白い簾戸も空間もとてもすてきですよね。
工務店からは白い簾のメーカーがわかれば対応できるということなのです。不躾な質問ですが白い簾のメーカーと(品番)を教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
この簾戸には、【大湖産業】というメーカーの【HAYATON カームホワイト】を使用しています。
また他に同じ【大湖産業】で【経木すだれ C-70】を使用したりしています。
メーカーよりサンプルカタログをとる事も可能なので、質感や透け具合をご確認してみてください^^
回答頂きましてありがとうございます。
ふたつの製品を使い分けているのですね。サンプルカタログの件、早速工務店に伝えてみます。
なんとなく光や風をいれたいときは経木すだれで風が必要無いときはカームホワイトのイメージかな?
たのしみです。ありがとうございました。